Home > ニュース
第62回(5/21)マンスリーセミナー開催のご案内
第62回を迎えます学会基幹のマンスリーセミナーを下記の通り開催します。
第62回は当学会丹羽宇一郎会長にご登壇いただき、激動する国際情勢が続く現在、米中関係の行方は?また日中関係はどのように展開していくべきなのか?など中国情勢に詳しい丹羽会長よりご講演をいただきます。
概要は以下の通りです。
開催場所及び開催時間が通常と異なっていますのでご注意ください。
<第62回マンスリーセミ...続きを読む
「グローバルビジネスジャーナル」編集方針改訂のお知らせ
グローバルビジネス学会は、2016年1月に、オンラインジャーナル『グローバルビジネスジャーナル』を創刊しました。
これまで、社会科学、人文科学、自然科学、全ての分野の論文を受付けています(「日本語」または「英語」)。
このたび、より開かれたビジネス雑誌を目指し、論文の種類等を以下のように変更いたします。
【論文の種類】
『グローバルビジネスジャーナル』に掲載される原稿は、次の5種類...続きを読む
第4回全国大会開催のご案内
第4回目を迎えます全国大会を下記の通り開催します。
第4回全国大会実施概要
開催日
2018年7月7日(土)、8日(日)
会場
早稲田大学キャンパス(井深記念ホール、他)
テーマ
「AI(人工知能)時代に向けたグローバルビジネスのあり方」
主催
一般社団法人グローバルビジネス学会
共催
早稲田ブルー・オーシャン戦略研究所
後援
各省庁、各団体と交渉...続きを読む
2018年度研究発表会、研究発表募集のお知らせ
「2018年度研究発表会」研究発表を募集します。
今年度の統一論題は「AI(人工知能)時代に向けたグローバルビジネスのあり方」ですが、学会の設立趣意、目的にあったものであれば自由論題も受け付けますので皆さまからのご応募をお待ちしています。
開催概要
日時:
2018年7月8日(日)10:00~17:00(*都合により変更の可能性があります。)
会場:
早稲田...続きを読む
第61回(4/20)マンスリーセミナー開催のご案内
学会基幹活動のひとつである、マンスリーセミナーは4月で61回目の開催となります。
4月度は、学会副会長の井之上喬氏(井之上パブリックリレーションズ会長、京都大学経営管理大学院特命教授)にご登壇いただき、「ハイパー化するグローバリゼーションにおけるパブリック・リレーションズとは」をテーマにご講演いただきます。
グローバルに拡大するビジネス、SNSによるヒューマン・コミュニケーション、AIによる破...続きを読む
第60回(2/27)マンスリーセミナー開催のご案内
第60回を迎えますマンスリーセミナー、2月度は河合美香氏(富士通株式会社マーケティング戦略本部エバンジェリスト)と森一将氏(文教大学経営学部准教授)にご登壇いただき、「基本をおさえる。ビッグデータ・AI・IoTの利活用」をテーマに開催いたします。
ビッグデータは情報量が膨大になればなるほどその結果への精度が高まる、IoTやAIには不可欠な要素です。
「ビッグデータの背景にある技術や仕組みがわか...続きを読む
第59回(1/18)マンスリーセミナー開催のご案内
2018年最初のマンスリーセミナー(第59回)は、1月18日(木)午前7時45分より開催します。
講師は、関口和一氏(学会理事、日本経済新聞社編集委員)にご登壇いただき、毎年1月ラスベガスで開催されます、家電周辺分野で世界最大の見本市と言われている 、CESの最新最前線報告をしていただきます。
題して、「AI、IoTが促すデジタル革新、米CESに見る最前線」~CES国際見本市視察緊急レポートか...続きを読む
第58回(12/15)マンスリーセミナー開催のご案内
第58回を迎えます来月のマンスリーセミナーは、笹谷秀光氏(株式会社伊藤園常務執行役員及び当学会理事)にご登壇いただきます。
テーマは「これならわかる、サスティナビリティ経営の理論と実践」で、企業に限らず社会全般にも不可欠な概念を最新の情報を踏まえわかりやすくお話しいただきます。
師走のご多忙な時期ではありますが是非ご参加いただきますようお待ちしています。
セミナー概要は下記のとおりです。
...続きを読む
第57回(11/10)マンスリーセミナー開催のご案内
第57回目を迎えます11月度のマンスリーセミナーをご案内します。
11月は太田 雄一氏(JWSテクニカ株式会社代表取締役)にご登壇いただき、「世界中が注目する新しい電気分解技術とは?」をテーマにご講演いただきます。
水に塩を混入させる従来の分解方式では塩害で食品以外には使用できなかったところ、太田氏は塩を全く使用しない電気分解装置を長年かけてついに開発に成功されました。これにより適用範囲が急激...続きを読む
第56回(10/20)マンスリーセミナー開催のご案内
グローバルビジネス学会の基幹活動のひとつであります「マンスリーセミナー」をご案内します。
来月のセミナーは、サイバー攻撃の脅威に人間の免疫機能を取り入れた革命的なシステムを開発し、設立わずか4年で世界70か国に3,000件以上、48,000を超えるサイバー脅威を検知している、ケンブリッジ大学発企業の取り組みを紹介します。
IT情報社会におけるサイバー攻撃という脅威を、生物学・医学的な免疫機能を...続きを読む
第55回(9/27)マンスリーセミナー開催のご案内
グローバルビジネスに関する課題を多角的な視点から解析する当学会の基幹活動のひとつ、マンスリーセミナーのご案内です。
7月は研究発表会及び年次社員総会のため、また8月は夏季休暇でお休みさせていただいていますが、9月から通常通り開催してまいりますので奮ってご参加ください。
要は下記の通りです。
<第55回マンスリーセミナー開催のご案内>
(日時)
2017年9...続きを読む
特集論文公募のお知らせ
グローバルビジネス学会では、このたび、特集論文公募を実施することに
なりました。投稿論文は設定されたテーマに関連した内容であることが条件
ですが、通常の投稿と同様の審査プロセスを経て採否が決定され、いわゆる
査読付き論文となります。
今回の募集要項を下記の以下のとおりです。
論文公募
特集タイトル ビッグデータとその周辺
1. 問題・問題意識
近年、ビッグデータ...続きを読む
2017年度研究発表会、研究発表募集のお知らせ
「2017年度研究発表会」研究発表を募集します。
今年の統一論題は「地方活性とグローバルビジネス」ですが、学会の設立趣意、目的にあったものであれば自由論題も受け付けますのでご応募お待ちしています。
開催概要
日時:
2017年7月9日(日)9:00~16:00
会場:
鵜飼ミュージアム(岐阜県岐阜市)
テーマ:
「地方活性化とグローバルビジネス」...続きを読む
第3回アジアグローバルビジネス人材講座のご案内
アジア経済の潮流とビジネスリーダーの要件
第3回アジアグローバルビジネス人材講座
アジア8か国トップMBAスクール教授陣による15講座
国内初の本格的かつ実用的なアジアビジネス人材育成のための特別講義
グローバルビジネス学会は、京都大学経営管理大学院の協力を得て、近い将来世界GDP の過半数を占めると予想されるアジア諸国において活躍するアジアビジネス人材を育成 し、日本とアジア諸国...続きを読む
第54回(6/9)マンスリーセミナー開催のご案内
第54回目となります6月度のマンスリーセミナーをご案内します。
6月は早稲田大学教授で当学会員理事でもあります、中林美恵子氏にご登壇いただきます。
テーマは仮テーマではありますが、「トランプ政権下のアメリカ政治の今」です。
中林教授は米国の財政・政治の中枢で公務に専念されてきており、米議会の主要メンバーとも交友があることから、アメリカ政治現場の真実をお聞かせいただけるものと期待しています。
...続きを読む
第53回(5/19)マンスリーセミナー開催のご案内
第53回目を迎えますマンスリーセミナーは、根来 文生氏(LYEE株式会社代表取締役)を講師にお招きし、「AI,ビッグデータ時代に向けたシナリオ関数によるプログラム革命とは?~サイバー攻撃によりIT文明が崩壊、シナリオ関数による革命がこの危機を救う~」をテーマにご講演いただきます。
AI時代到来の現在外せないテーマです。奮ってご参加ください、お待ちしています。
<第53回(5月19日)...続きを読む
第52回(4/14)マンスリーセミナー開催のご案内
第52回を迎えますマンスリーセミナーをご案内します。
4月度は、大和田 哲男氏(株式会社アビー代表取締役)にご登壇いただき、「世界の食料危機を救う、食の流通革命はこれだ!」をテーマに講演していただきます。
水分子をコントロールして細胞組織を活かすことで、食材・食品を乾燥させず限りなく生に近い状態で長期保存できるという夢のようなシステムを開発された張本人から興味深いお話をしていただきます。
ア...続きを読む
第51回(3/17)マンスリーセミナー開催のご案内
第50回記念マンスリーセミナーは丹羽会長にご登壇いただき、多数の参加者にお集まりいただきありがとうございました。
さて来月は、デイビッド・ラッセル氏(Mr.David W. Russell, 株式会社ラッセル・コミュニケーションズ代表取締役)にご登壇いただき、「社内常識を捨てきれない日本企業に将来はない!」(仮テーマ)を講演していただきます。
長年日本企業を客観的な立場から鋭く観察されてきたラ...続きを読む
第10回(3/15)ビッグデータセミナー開催のご案内
第10回ビッグデータセミナーは、情報を利益に変える活用法や、収集されたデータを用いた社会貢献に向けた学術的な取り組み、といった実践的且つ学術的な内容です。
当セミナーは二つのテーマで構成され、テーマ1では静岡鉄道の「しずてつカード」に見る最先端の取り組みを、テーマ2では情報価値の高い公共交通利用データを用いた学術面での取り組みをそれぞれ講演していただきます。
公共交通利用データはビッグデータの...続きを読む
第9回(3/9)ビッグデータセミナー開催のご案内
第9回目を迎えますビッグデータセミナーは、学会員でもあり文教大学経営学部准教授の森一将氏によります、「ベイズ統計入門、実習で覚えるベイズ的意思決定」をテーマに最近注目されているベイズ統計学についてわかりやすく説明していただきます。
奮ってご参加ください、お待ちしています。
第9回 ビッグデータセミナー
[日時] 2017年3月9日(木) 14時-16時30分(終了予定)
※終了...続きを読む